【確定申告間近!】「住民税や水道光熱費など」お得に支払う方法

Uncategorized

皆さん、こんにちは!こんばんは!

私が実践している住民税や水道光熱費をお得に支払う方法教えます!

住民税(市民税)とは

毎年1月1日に住民票のある地域に支払います

昨年の年収に対して翌年の住民税(10%)がかかります。

「普通徴収」と「特別徴収」があります。

普通徴収とは

年に4回に分けて納税(6月、8月、10月、翌年1月)※自治体により月が異なります

 または、一括で支払う

特別徴収とは

給料から天引きされる ※これがポピュラー

普通徴収にするには

年末調整とは別に確定申告を行い確定申告の用紙にある普通徴収の所に〇をつける必要があります

普通徴収お得な支払い方法

・JCBのクレジットカード(0.5~1.0%) ➡ Fami Payにチャージ 

 ➡ Fami Pay支払い (10P)

  

年間支払額JCBカード(0.5~1.0%)Fami Pay支払いクレジット(1.0%)
住民税(約15万円)750~1500P4回(40P)
水道代(約72000円)360~720P12回(120P)
電気代(約75000円)750P
ガス代(約80000円)800P

合計:約2,820~3930P

まとめ

確定申告で、住民税を普通徴収に変えることでポイントがもらえます!クレカ修行のチャージ利用がOKな場合が多いです。貯まったポイントで新NISAのポイント投資や住民税、水道代の支払いに充てられるのですごく得した気持ちになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました