みなさん、おはようございます!
サイトが見やすいで有名な楽天証券を使用し簡単にS&P500に投資出来るようまとめてみました。
楽天証券とは?

楽天証券は、楽天グループが運営するインターネット専業証券株式会社です。1999年に日本初のオンライン専業証券としてサービス開始!いまから26年前から存在する歴史のある会社です。
- ネットから申し込みができる
- 手数料が安い(業界最安基準)
- 楽天銀行や楽天カードと連携し楽天ポイントを貯め、ポイント投資もできる!
- 投資信託保有数が業界トップクラスで、100円以上1円単位で買える!
- 国内株式の売買手数料が完全無料
- 取引報告書など電子交付のため、現物取引、信用取引に加え、単元未満株の売買手数料まで0円!
- 自動入出金(スイープ)機能を利用すると、証券口座にある現金が毎営業日の22時以降に楽天銀行へ自動出金される。
- らくらく出金機能利用で、楽天銀行の普通預金口座へ原則として当日中に振込指示を行える。
上記⇧のようなメリットの多い楽天証券で、S&P500指数に連動する投資信託はたくさんあります!
S&P500はどれを買えばいいの?
実際に今回は、私も新NISAで運用しているeMAXIS slim S&P500にクレジットカード積み立ての流れを説明します。



- ⅰSPEEDアプリをダウンロードし開きます。
- 右下のメニュータグをタップします
- 下の方にスクロールし投資信託をタップする
- はい をタップします(ブラウザに飛びます)
- 探す、購入で「S&P500」と検索します
- eMAXIS slim 米国株式(S&P500)を選びます ※必ずslimのついた方を選んでください。手数料が全然違います。
- 引き落とし方法を選択します。今回は楽天クレジットカード決済を選びました。
- 積み立て金額(今回10,000円)と分配金コースを選びます。※この商品は元から自動再投資されるのでどちらを選んでも大丈夫です。私は無難に再投資を選んでます!
- 目論見書を読んで良かったら取引暗証番号を入力します
- 積み立て注文が完了しました。← これで終了です!
クレジット決済OR楽天キャッシュ決済どちらがいい?
どちらも毎月1回の決済になります
・楽天カード0.5%、楽天ゴールドカード0.75%、楽天プレミアムカード1.0%
➡クレジットカードは毎月10万円まで積み立て可能
- 楽天キャッシュ
楽天キャッシュは、オンライン電子マネーです。
➡基本は0.5%で毎月5万円まで積み立て可能
※楽天Payとして支払えるので通常の買い物や楽天市場、楽天トラベルなど使い勝手がいいです!
二つとも併用できるので、最大月15万円まで積み立てることが出来ます。
個人的には、楽天キャッシュ優先でいいと思います。
後日、楽天キャッシュのお勧めチャージの仕方を書こうと思います!お楽しみに!
まとめ
今回は、私の投資の中心であるeMAXIS slim米国株式(S&P500)を楽天証券で積み立て投資する方法を述べてきました。純資産総額6兆5154.57あります。そして、純資産総額多ければ信託報酬手数料も下がります。現在の手数料は、0.09372%です!他の商品で同じような内容で0.5%以上あるものもあります。単純に約5倍手数料が高いことになりますね。
コメント