皆さん、おはようございます!こんにちは!
今回は、旧NISA/新NISAっていうけど古い、新しいってなに?と思う方が一定数いらっしゃると
思いますので、3分で読めるブログでまとめてみたいと思います!

そもそもNISAとは?
NISA(ニーサ)は、「Nippon Individual Savings Account」の略で、日本における少額投資非課税制度を指します。イギリスの個人貯蓄口座(ISA)をモデルにしており「日本版ISA」とも呼ばれる。
NISAのメリット(簡単に要約)
通常、株式や投資信託などの利益がでると20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)かかります。少額の範囲内であれば税金かけないという制度です。
例)100万円の株式 ➡ 150万円(利益50万円)になった場合
通常利益50万円に対して、20.315%の税金がかかる
50万×20.315=101,575円 👈税金でもっていかれます(特定口座や一般口座利用時)
➡約10万円の税金がかからないのがNISAの一番のメリットです!
旧NISAとは?
旧NISAとは、現在の新NISAができる前にあった制度ことを指します。以前は、積み立てNISA・一般NISAの2つのうち1つを選んで投資をするスタイルでした。子供版のジュニアNISAもありました。
2014年1月:一般NISAが開始
2016年4月:ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)開始
2018年1月:つみたてNISA開始 ➡ 2021年2月から私はつみたてNISAはじました!
2023年末:ジュニアNISA、一般NISA、つみたてNISAは廃止になる
➡廃止となったが2024年以降に新規投資ができないだけであって運用は継続できている。
※後で後述します!
旧NISA | |||
つみたて NISA | 一般 NISA | ジュニア NISA | |
年間投資枠 | 40万円 | 120万円 | 80万円 |
非課税期間 | 20年 | 5年 | 5年 |
非課税保有限度額 | 800万円 | 600万円 | 400万円 |
口座開設期間 | 2023年 | 2023年 | 2023年 |
対象商品 | 長期の積立・ 分散投資に適した 一定の投資信託 | 上場株式・ 投資信託など | 上場株式・ 投資信託など |
対象年齢 | 18歳以上 | 18歳未満 |
つみたてNISAと一般NISAにはロールオーバーがあります。ロールオーバーとは、非課税期間を過ぎると自動的に特定口座に移り運用が再開されることです。
例)私の場合 投資銘柄 オルカン(日本除く)積み立てNISA満額
2021年40万円 ➡ 2040年100万円 ➡ 特定口座 100万円は担保 それ以上の利益に税金
2022年40万円 ➡ 2041年90万円 ➡ 特定口座 100万円は担保 それ以上の利益に税金
2023年40万円 ➡ 2042年110万円 ➡ 特定口座 110万円は担保 それ以上の利益に税金
・旧NISAは2023年に廃止になったのでこんな感じなんだなでいきましょう!➡簡単にいうと年間投資枠、非課税期間、限度額等が少ない!だから増やそう…新NISA爆誕!という経緯が。
新NISAとは
簡単にいうと、旧NISAの改善版です!ここではジュニアNISAを除いて説明します。
旧NISA つみたてNISAか一般NISA選択制 | 新NISA 積み立て投資枠と成長投資枠併用可能 | |||
つみたてNISA | 一般NISA | つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
年間投資枠 | 40万円 | 120万円 | 120万円 | 240万円 |
非課税期間 | 20年 | 5年 | 無期限化 | |
非課税保有限度額 | 800万円 | 600万円 | 600万円 | 1200万円 |
口座開設期間 | 2023年 | 2023年 | 恒久化 | |
対象商品 | 長期の積立-分散投資の一定の投資信託 | 上場株式-投資信託 など | 長期の積立-分散投資の一定の投資信託 | 上場株式-投資信託 など |
対象年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 |
変更点5つ
①旧NISAのつみたてNISAが新NISAの積み立て投資枠、一般NISAが成長投資枠になった感じ!②年間投資上限額が積立投資枠120万円、成長投資枠240万円の合計360万円投資可能
③非課税期間が無期限化➡すなわち永久的に投資できる
④非課税保有限度額が積立投資枠600万円、成長投資枠1200万円の合計1800万円に!
⑤口座開設期間恒久化
・旧NISAを運用できた人は、旧NISA分の非課税枠があります。
私の場合、旧NISA120万円+新NISA1800万円=1920万円です!
旧NISAは20年以上保有予定なので、放置でいきます!
定期的に運用結果を報告していくので楽しみにしていて下さい!
まとめ
旧NISAと新NISAの違いについてまとめてみました。年間投資上限が360万円、保有限度額1800万円と拡充されました。非課税期間が無期限になったことが一番大きな変更だと思います。
私は、限度額まで出来るだけ早く満額埋めようと取り組んでいます。7年以内に埋めることが目標です!現在、27歳で目標は40歳までに資産3,000万円いくことです!これからも少しでも皆様の有益になる情報を発信していきます!
コメント