
みなさんこんにちは!今回は、NISAの資産推移を紹介します。
新NISAは2024年から開始し、年間上限が360万円まで最大1800万円まで非課税で運用できます。また、旧NISA(積み立てNISA)年間40万円を20年間非課税で運用できます。旧NISAは3年間の計120万円投資しています。
旧NISA | 新NISA | ||
つみたて NISA | つみたて 投資枠 | 成長 投資枠 | |
年間投資枠 | 40万円 | 120万円 | 240万円 |
非課税期間 | 20年 | 無期限化 | |
非課税保有限度額 | 800万円 | 600万円 | 1200万円 |
口座開設期間 | 2023年 | 恒久化 | |
対象商品 | 長期の積立・ 分散投資の一定の投資信託 | 長期の積立・ 分散投資の一定の投資信託 | 上場株式・ 投資信託 など |
対象年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 |
2025年1月18日現在の運用結果は?

新NISA運用結果:4,425,174円(+621,109)+16.32%

旧NISA運用結果:1,977,378円(+777,378円)+64.78%
新NISAと旧NISAの合計は?
4,425,174円+1,977,378円=6,402,552円 投資元本5,004,065円
👉約1,400,000円の利益です!(利回り27.94%)
旧NISAは約4年間の運用に対し、新NISAは約1年間の運用です。元本が1/3程度ですが新NISA以上の利回りがありました。複利の力が偉大なことが分かります!
まとめ
第2回の運用結果を報告させていただきました。1週間前が、6,498,058円だったので約96000円のダウンとなりました。約1.5%下がったことになります。資産が増えるにつれ、値上がり値下がり幅も大きくなるので、小額から慣れていく必要があると思います。今後も、インデックス投資は長期運用が基本であり値下がりしたときには買い増すチャンスだと思いタンタンと積み立て投資行っていきます!
コメント