
皆さんこんにちは!2025年1月24日に金利を0.25%から0.5%に引き上げることを示唆しました。その結果、銀行の預金金利上昇や住宅ローンなどの変動金利の上昇が考えられます。現在、2025年1月31日時点で公表されている銀行の普通預金金利をまとめていきます。
普通預金について
普通預金は、いつでも自由に出し入れ可能な預金口座。給与や年金など自動振り込みや公共料金等の自動引き落としなど可能。また、現金だけでなく手形や小切手、配当金領収書も対象。
現行金利 | 変更日 | 最新金利 | 条件 | |
auじぶん銀行 | 0.41% | 3月1日 | 0.51% | 上乗せ金利条件達成 |
0.11% | 0.21% | 上乗せ金利条件未達成 | ||
SBI新生銀行 | 0.30% | 3月3日 | 0.40% | ダイヤモンドステージ |
0.03% | 0.11% | ダイヤモンドステージ以外 | ||
東京スター銀行 | ‐ | 1月1日 | 0.50% | 条件2つ達成 |
‐ | 0.40% | 条件1つ達成 | ||
‐ | 0.10% | 通常 | ||
あおぞら銀行 | 0.20% | 2月1日 | 0.35% | BANK支店 |
島根銀行 | 0.35% | 2月3日 | 0.50% | |
三菱UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 | 0.10% | 3月 | 0.20% | |
福岡銀行 | 0.10% | 3月 | 0.20% | |
西日本シティ 銀行 | 0.10% | 3月 | 0.20% |
その他の地銀も公表されているが、基本メガバンクの0.20%に合わせている。
例)100万円を普通金利0.4%に預けると
100万×0.4=4000円(税抜き)👉4000×0.20315(税金)=812
4000‐812=3187円(税込み)
私の考えるランキング
ランキングを作成するにあたり条件は、「金利優遇サービス条件を獲得するのに簡単かどうか」を考慮しています。あくまで私の考えなので参考程度にお願いします。
1位 | SBI新生銀行 |
2位 | 東京スター銀行 |
3位 | あおぞら銀行BANK支店 |
4位 | しまね銀行 |
5位 | auじぶん銀行 |
6位 | メガバンクや地銀 |
1位の理由:SBI新生銀行はダイヤモンド会員になるのが簡単。SBI証券と紐づけするのみ。金利が0.4%、ATMがセブン銀行等で無料、他行振込10回無料。
2位の理由:東京スター銀行は給与口座にできれば、金利が0.4%に上昇。コンビニATM手数料月8回無料、他行振込月5回無料。
3位の理由:あおぞら銀行BANK支店であれば条件なしで金利が0.35%。ゆうちょ銀行であれば入出金無料。
4位の理由:しまね銀行は、地銀の中で金利が0.5%と一番高い。地銀なので振込手数料がかかる。
5位の理由:auじぶん銀行は、au経済圏であればお勧めです。楽天経済圏であれば楽天銀行、SBI経済圏であればSBI新生銀行を使う方が利便性が高い。
6位の理由:金利が0.2%と横並びであるため。
SBI新生銀行の口座開設は、ポイントサイト 【ハピタス】 がオススメです!
登録はこちらから👉 ハピタス
まとめ
今回の金利上昇に伴い、銀行の普通預金金利が上昇しました。されど、銀行金利はおまけのようなものです。SBI証券や楽天証券でNISA口座を開設し、余剰資金は資産運用に回していきましょう!今までの銀行に預けていれば安全を捨て、長期的な視点を持つことがとても大切になることを忘れないようにしましょう。
コメント